歴史

現在、足ツボ療法が人気急上昇ですが、実はこのツボ療法は非常に長い歴史を持ちます。針灸の起源は、古代中国にあります。今からおよそ2000年以上昔、人間の身体の特定の場所を温めたり、あるいは石などで刺激したりすると、治療効果があることを当時の人はすでに知っていたのです。どの場所に刺激を与えると、どのような病気に効果があるのか、医学者たちは蓄積した経験を積み上げていきました。そしてそれらの成果を一冊の本にまとめたのです。それが今日残る、最古の医書『黄帝内経』です。この書には、人体の生理や病理、養生法が記され、それに針灸治療の基本となるツボ(経穴)や、ツボを結んだ経絡、および治療に関する理論などが解説されています。中国のこうした理論が日本に伝えられたのは、414年といわれます。しかしその後、針灸が一般に広がるまでにはまだまだ時間がかかりました。一般の人たちが針灸の恩恵を受けられるようになったのは、室町時代に入ってからといわれます。そして江戸時代には、日本独特の針灸治療が生まれました。

スポンサードリンク

しかし江戸時代に発展をあげた針灸治療は、明治維新以後は、西洋医学の導入のなかで衰退していきました。再び注目されたのは、1972年、アメリカのニクソン大統領が訪中したときです。大統領が中国で針麻酔を受ける様子がテレビ放送されたのをきっかけに見直されたのです。最近は、レーザー針を針治療に応用されるようになりました。30秒~2分間ほどツボにレーザーを照射するのです。

足つぼについて知っておきたいお話!

足つぼ療法が西洋医学と併用して、あるいは西洋医学では効果が期待できない慢性的な痛みなどに効果があると注目されています。様々なツボ治療がありますが、その中でもツボが集中する足つぼ療法が注目が集まっているのです。

 しかし、ツボを治療するとなぜ、効果があるのでしょうか?からだが健康である、健全であるというときには、気血のエネルギーが全身にまんべんなく、とどこおりなく円滑にめぐっています。それがある場所で流れがとどこおったり、止まったりすることで苦痛が出始めるのです。

 たとえば、胃もたれが起こってきたとしましょう。これは胃をめぐる胃経という経路のエネルギーの循環が悪化しはじめた証拠ととらえることができます。治療者はからだをていねいにさぐります。胃経の特定のツボのところでエネルギーの流れが停滞していることを知ります。こうしてさぐりあてたツボに針や灸をおこなって刺激を与えます。そうしてエネルギーの流れを取り戻し、症状を緩和し、胃の機能を回復させるのです。つまり、ツボは病気が現れる場所であり、同時に治療のポイントにもなるのです。

 したがって、治療を行う場合には、どのツボを選びかが重要なのです。たとえば、消化器系の足ツボは、崑崙(こんろん)です。外くるぶしのうしろ、アキレス腱の前のくぼみです。ツボ療法は、症状が軽いうちにはじめることが重要です。軽いうちに、的確なツボの位置をとらえること、そして早めにツボ指圧を始めることで家庭でも十分な効果が期待できるのです。

 当サイトではそのような足つぼに関する知っておきたいことや、家庭でもできる足つぼマッサージ等、足つぼ療法について様々な角度からお話します。是非、目を通して見て下さい。

スポンサードリンク


-t10