睡眠時遊行症

睡眠障害で、睡眠中に現れる症状として、睡眠時遊行症(Sleep walking)というものがあります。これは、いわゆる「夢遊病」と呼ばれるもので、小児の10%以上に現れるという報告もあります。発症する年齢は4歳~8歳くらいで、ほとんどが思春期までには遅くても見られなくなります。 このように、ほとんどが心配する必要はありませんが、てんかんなどの他の病気によって、その症状が現れている場合もあります。また、自宅以外で寝泊りする場合には、事故を起こさないように注意が必要です。症状がひどい場合には、医師に相談して下さい。症状が現れて、遊行している時は、起こさないようにしてください。

スポンサードリンク

遊行中は、とても深く眠っている状態なので、無理に起こさないで、布団に戻してあげてください。睡眠時遊行症は、正常の範囲内の症状とされるので、症状を抑えるような薬は、ほとんどありません。その原因によっては、抗うつ薬で症状が抑えられた、という報告もあるようです。しかし、必ず抑えられるという薬はあまりないようです。自宅でできる対策としては、症状が現れる時間が、毎晩だいたい決まっているのなら、その15~30分前になったら、強制的に起こさせることを5日~30日くらい続けてみてください。確実ではないですが、それで、治ることもあります。また、症状を悪化させないために、ストレスや疲労をためないようにしましょう。一部の薬によって、症状を悪化させることもあるので、薬を服用するときは、医師や薬剤師に相談しましょう。

睡眠障害に関する当サイトのご案内

睡眠障害という言葉をご存知でしょうか?

 「常に眠たくてたまらない」といった症状や、逆に「毎晩なかなか寝られない」、「寝付きが悪い」といったことまで、睡眠に関する様々な障害のことを指します。睡眠障害という自覚がなくても、体調を崩したり、原因不明の体調不良が実は睡眠障害によってもたらせれていることも多く見受けられます。

 自分が睡眠障害であることを自覚がある方でも、いざ病院に行こうかと思い立っても何科で診てもらえばいいのかわからないという場合も結構あるのではないでしょうか。そのようなときに総合病院など大きな病院に行く場合は、精神科や精神神経科、心療内科などが専門なので、そちらで診てもらうことをお薦めします。あなたの様な状態に陥っている患者さんをよく知っていると思うので、生活面でのアドバイスをしてもらったり、場合によっては睡眠薬を処方してもらえるでしょう。それでも、症状がなかなかよくならない場合は、睡眠障害を専門としている病院を紹介してもらいましょう。病院で受診する前に、自分の不眠の状態を整理してメモしておくと、診察がスムーズに進められます。

 当サイトでは睡眠障害にまつわることを様々な切り口でお話します。まず、睡眠障害には一体どういったものなのかを認識して頂くために睡眠に関する基本的なことについてお話します。その上で、色々とある睡眠障害の種類についても触れます。

 睡眠障害の自覚がある方には有効な対策についてお話するとともに、薬を服用する際の注意点や、病院に行く前に自分の睡眠について調べておきたいことなどを説明します。

 少し体調がおかしい時期が続いているという方や、最近寝付けなくなったという方、はっきりと睡眠障害の自覚がある方には勿論のこと当サイトをご一読頂き、何か参考になれば幸いです。

スポンサードリンク


-t10